高畑勲展 ―日本のアニメーションを作った男。

takahata1.jpg

・会期:2025年6月27日(金)~2025年9月15日(月祝)
・会場:麻布台ヒルズ ギャラリー
(東京都港区虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MB階)
・展覧会特設ウェブサイト:
 https://www.azabudai-hills.com/azabudaihillsgallery/sp/isaotakahata-ex/
・主催:麻布台ヒルズ ギャラリー、NHK、NHKプロモーション 
・企画協力:スタジオジブリ 
・協力:(公財)徳間記念アニメーション文化財団、新潮社
・協賛:ア・ファクトリー
・後援:レッツエンジョイ東京、TOKYO MX、在日スイス大使館

IMG_20250629_151327.jpg

高畑勲(1935~2018)
1960年代から半世紀にわたって日本のアニメーション制作のキャリアを積み、その世界を牽引したアニメーション映画監督。 三重県生まれ、岡山県で育つ。東京大学仏文学科卒業。
1959年東映動画(現・東映アニメーション)入社。
『太陽の王子 ホルスの大冒険』(1968)
『パンダコパンダ』(1972)
『アルプスの少女ハイジ』(1974)
『赤毛のアン』(1979)など新しい表現のアニメーションを発表

1985年スタジオジブリの設立
『じゃりン子チエ』(1981)
『柳川堀割物語』(1987)
『火垂るの墓』(1988)
『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994)
『ホーホケキョ となりの山田くん』(1999)
『かぐや姫の物語』(2013)

★2025年は、太平洋戦争から80年という節目にあたり、『火垂るの墓』に注目した新たな資料の展示を行います。 また、展覧会の準備の中で、スタジオカラー代表である庵野秀明が担当した『火垂るの墓』のカットである「重巡洋艦摩耶(まや)」のハーモニーセルが偶然にも発見され、本展で初公開の運びとなりました。この点にもぜひご注目ください。
火垂るの墓(C) 野坂昭如/新潮社,1988




この記事へのコメント