TUFS Cinemaアラブ映画特集『フェミニスト・インシャッラー:アラブ・フェミニズムの歴史を語る』(7/14)

Jul14  TUFS cinema.jpg
東京外国語大学TUFS Cinema

アラブ映画特集『フェミニスト・インシャッラー:アラブ・フェミニズムの歴史を語る』

https://www.tufs.ac.jp/event/2025/250714_c01.html

日時:2025年7月14日(月)18:00開映 (17:30開場、20:30終了予定)

会場:東京外国語大学 アゴラ・グローバル プロメテウス・ホール
https://wp.tufs.ac.jp/tufscinema/contact/

プログラム
18:00-19:00 映画『フェミニスト・インシャッラー:アラブ・フェミニズムの歴史を語る(Feminists Insha’Allah! The Story of Arab Feminism)』本編上映
19:00-19:10 休憩
上映後解説/トーク
19:10-19:20 解説:後藤絵美(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授)
19:20-20:00 パネルディスカッション
司会:後藤 絵美
パネラー:
カラム・アッバース(エジプト・カイロ大学文学部哲学科講師)
岡崎 弘樹(亜細亜大学国際関係学部准教授)
鷹木 恵子(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フェロー)
※同時通訳あり(協力:大学院日英通訳・翻訳実践プログラム)
20:00-20:30 Q&A

★入場無料、事前登録制(先着500名)、一般公開
事前登録フォーム 
https://sanda.tufs.ac.jp/event/tc250714form/
*会場での参加登録も可能(満席の場合、事前登録者を優先)

作品紹介
『フェミニスト・インシャッラー:アラブ・フェミニズムの歴史を語る』
原題 Feminists Insha’Allah! The Story of Arab Feminism
監督:フェリエル・ベン・マフムード (Feriel Ben Mahmoud)
2014年/フランス/52分/アラビア語・フランス語

あらすじ
20世紀初頭のフェミニズムの「誕生」から、現代の若い活動家たちによるインターネットやアートを用いた運動まで、エジプト、モロッコ、アルジェリア、チュニジアを舞台に、過去100年の展開を見ていきます。「女性の解放」がナショナリズムや植民地主義からどのような影響を受けたのか、各地で何が求められ、どのような声があげられてきたのか、未公開のアーカイブや活動家たちの独占インタビューを交えながら、歴史的な視点からアラブ・フェミニズムに迫ります。

本作について
映画監督であり作家でもあるフェリエル・ベン・マフムードは、本作において20世紀初頭から21世紀まで、レバノンから、チュニジア、エジプト、アルジェリア、モロッコ、サウジアラビアまで、時間的・空間的に移動を繰り返しつつ、アラブ女性を取り巻くジェンダー公正のための闘いに光をあてていく。映画の舞台はアラブ地域であるが、その中で投げかけられるのは、地域に限定されない普遍的な問いである。作品の最後に「私はアラブ世界の女性たちの運動を支持します」というプラカードをかかげる人々が映し出されるが、日本を含む世界における近年のフェミニズム運動の高まりとのつながりという点でも、今、自分たちの周りで何が起きているのか、何が必要なのかを考えるきっかけの一つになればと願っている。


◆TUFS Cinema その他の上映会予定はこちらで!


この記事へのコメント