TUFS Cinema アフガニスタン映画特集『アジーズ先生』(12/14)
東京外国語大学TUFS Cinema
アフガニスタン映画特集『アジーズ先生』
日時:2024年12月14日(土) 14:00開映 (13:40開場、17:30終了予定)
プログラム
映画『アジーズ先生』 本編上映(114分)
上映後解説/トーク
マレク・シャフィイ(映画監督)
登利谷 正人(東京外国語大学世界言語社会教育センター 講師)
※同時通訳あり(協力:大学院日英通訳・翻訳実践プログラム)
司会: 後藤 絵美 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 助教)
★入場無料、事前登録制、一般公開
事前登録フォーム
https://sanda.tufs.ac.jp/event/tc241214form/
*会場での参加登録も可能(満席の場合、事前登録者を優先)
共 催
東京外国語大学TUFS Cinema
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究「「記憶」のフィールド・アーカイビング: イスラームがつなぐ共生社会の動態の解明」
東京外国語大学南アジア研究センター
協力:東京外国語大学多言語多文化共生センター
作品紹介
『アジーズ先生』 原題 Moallem Aziz
監督、脚本、撮影、制作:マレク・シャフィイ(Malek Shafi’i)
音楽: Sa Music
2018年/アフガニスタン/114分/ダリー語・英語
あらすじ
この映画はアジーズッラー・ロエシュと彼が設立したマアリファ高校での日常を描いたものである。日常とはいえ、そこにはアフガニスタンで常態化する貧困や暴力、破壊、混乱があふれている。そうした中、高校の生徒たちが、アフガニスタン社会をよりよいものとするために声をあげ、活動する姿に光があてられる。同時に、「グローバル・ティーチャー賞」のベスト・ティーチャーとしてノミネートされたアジーズが授賞式に向かう様子と、そこでのさまざまな語りが映し出される。
★『アジーズ先生』のマレク・シャフィイ監督の別の作品の研究会(監督とのQ&Aあり)も行われます。
映画ワークショップ:アフガニスタン映画『女であること―Mohtarama』から考えるフェミニズムの可能性@東京外語大(12/17)
http://cineja4bestfilm.seesaa.net/article/505952409.html
★アフガニスタン映画特集
『狼と羊』(12/7)
http://cineja4bestfilm.seesaa.net/article/505951999.html
『カーブルの孤児院』(12/21)
http://cineja4bestfilm.seesaa.net/article/505952543.html
◆TUFS Cinema その他の上映会予定はこちらで!
https://www.tufs.ac.jp/tufscinema/
この記事へのコメント