シネマハウス大塚特別企画『なぜ―パレスチナ―なのか』のお知らせ(5/10~14)

なぜパレスチナ表.fix.jpg

ウクライナ報道の陰で今も続くパレスチナの悲劇。世界の分断、不均衡、理不尽の根源がここに在ります。日本人映画作家によるパレスチナ映画の特集です。上映後に作者のトークがあります。予約・問い合わせinfo@cinemahouseotsuka.com
シネマハウス大塚 公式サイト:https://cinemahouseotsuka.com

◆上映日時と作品解説です。

5月10日14時15分
『赤軍―PFLP・世界戦争宣言』 1971年(71分)
映画監督若松孝二と足立正生がレバノン・ベイルートに向かい現地の赤軍派、PFLPと共同で製作した。パレスチナ解放を戦うアラブゲリラの日常が描かれる。
日本で初めてパレスチナ解放闘争の実像が伝えられた。


5月10日16時
『パレスチナ76’―83’パレスチナ革命から私たちが学んだもの』 1983年(105分)
NDU(日本ドキュメンタリストユニオン)の布川徹郎が仲間と共同製作。レバノン内戦からPLO撤退、サブラ・シャティーラの虐殺までを描いた作品。難民キャンプの子供たちの境遇と彼らの祖国への想いが描かれる。


5月11日14時15分
『エドワード・サイード OUT OF PLACE』 2005年(137分)
ドキュメンタリー作家・佐藤真がパレスチナ出身のエドワード・サイードの精神の旅を追ったロードムービー。シリア・レバノン・エジプト・パレスチナ・ニューヨークとサイードの「出発と帰還」の人生を描く。企画・製作山上徹二郎。


5月12日14時15分
『ガーダ パレスチナの詩』 2005年(106分)
ジャーナリスト・古居みずえがガザで出会った女性ガーダを12年間に渡って記録した作品。封建的な男性社会のパレスチナにあって、たくましく生きる女性の姿を描く。パレスチナ問題を女性の視点で描いた稀有な作品。
*シネジャ作品紹介 http://www.cinemajournal.net/review/2006/index.html#ghada


5月13日14時15分
『ガザ攻撃 2014年夏』 2015年(124分)
1985年からパレスチナを取材するジャーナリスト土井敏邦が2014年、イスラエルの大規模なガザ攻撃の実態を現地に30日間滞在し記録したドキュメンタリー。度重なるイスラエルのガザ攻撃は市民に何をもたらしたのか。


5月14日14時15分
『傍観者あるいは偶然のテロリスト』 2020年(118分)
長くテレビジャーナリストであった映画作家・後藤和夫が20年ぶりにパレスチナを訪れ、当時取材した映像と現在のパレスチナを交錯させながら描いたプライベート・ムービー。当時出会った若者が今のパレスチナを語る。パレスチナの何が変わったのか。
*シネジャ作品紹介 http://cinejour2019ikoufilm.seesaa.net/article/479781737.html


なぜパレスチナ裏.fix.jpg

この記事へのコメント