『アカーサ〜僕たちの家〜』  ★「MadeGood Films見放題」配信中作品

acasa.jpeg

アカーサ〜僕たちの家〜  原題:Acasa, My Home 
監督:ラドゥ・チュロニチュック

ルーマニアの首都ブカレスト。バカレシュティ湖一帯は、大都会に隣接しながら手つかずの自然が残る場所。子だくさんのエナケー家は、湖畔の小屋で自然と共に暮らしている。素手で取った魚を町に売りに行き日銭を稼いでいる。学校に行っていない子どもたちを心配して、福祉課が訪ねてくる。隠れる子どもたち。
これまで放置されてきた一帯が、自然公園として整備されることが決まり、一家は行政が用意した街中の住宅に移ることを余儀なくされる。文明生活に嫌気がさして湖畔での暮らしを選んだ父親には不満だ。これまで湖で自由気ままに過ごしていた子どもたちも学校に通うことになる・・・

ラドゥ・チュロニチュック監督が、3年がかりでエナケー家に寄り添い信頼を得て撮ったドキュメンタリー。
9人の子どもたちは、学校に行かず、毎日、湖で泳いだり、取った魚を町に売りに行ったり、両親を助けながら、伸び伸びと暮らしているのですが、文字が読めません。福祉課差し入れの絵本をストーブにくべてしまうお父さん。
町に移り住み、子どもたちは順応していきますが、両親はなかなか馴染めず、湖畔の生活を懐かしんでいるようです。はたして、人間らしい生活はどちらか?・・・と考えてしまいます。
長男のヴァリは、18歳になり、恋人が妊娠。学校に行けなかったのでお店でお礼も言えないほどだったのですが、整備された自然公園で職を得て、無事父親になりました。
都会で暮らすようになっても、大家族のエナケー家の絆がいつまでも続くことを願うばかりです。(咲)



ラドゥ・チュロニチュック 
共同脚本家/監督/プロデューサー/撮影監督
2012年、ラドゥは、ルーマニアで最初のインディペンデントメディア団体、“Casa Jurnalistului”の共同設立者となる。この団体は詳細な長文形式の記事をマルチメディアに投稿しているレポーターコミュニティで、以降、ラドゥは長編記事を書くようになり潜入調査報道記者として活動。世界各地で人権、動物保護、環境問題に焦点を当てた調査を行っている。彼の調査記事やレポートは、チャンネル4ニュース、ガーディアン、アルジャジーラなど世界の主要な国際メディアに掲載され、国内外で賞を受賞。

2020年サンダンス映画祭 特別審査員賞受賞

2020年/ルーマニア/86分
配給MadeGood Films
公式サイト:https://www.madegood.com/acasa-my-home/
★「MadeGood Films見放題」で配信中


【MadeGood Filmsについて】
世界中の知られざるドキュメンタリーを、日本国内の映画ファンに届ける映画配給会社です。
公式サイト:https://www.madegood.com

『MadeGood Films見放題プラン』
世界中のドキュメンタリーを定額見放題で楽しめるオンライン動画配信サービスです。
いつでも、どこでも、日本初上陸の良質な海外ドキュメンタリーが見放題。
コンテンツには、ユニクロTシャツでお馴染みのアーティスト「キース・ヘリング」のドキュメンタリーや、現行のロシア・ウクライナ侵攻に関連する映画『チェチェンへようこそーゲイの粛清ー』など、充実したラインナップを取り揃えています。
『MadeGood Films見放題プラン』の作品はインターネットに接続したパソコン、スマートフォン、タブレットなどで視聴可能です。

<見放題プラン料金>
(1)月額¥500(税込)プラン
(2)年額¥5,500(税込)プラン


東京外国語大学 TUFS Cinema イラン映画『ボディガード』上映会 (9/10)

TUFS Cinema 
イラン映画『ボディガード』上映会

tufscinema220910Iran.jpg

詳細:https://wp.tufs.ac.jp/tufscinema/2022/08/04/220910/

日時:2022年9月10日(土)14:00開映(13:40開場、16:30終了予定)

会場:東京外国語大学 アゴラ・グローバル プロメテウス・ホール

プログラム
司会:佐々木あや乃(東京外国語大学教授)
映画『ボディガード』本編上映
トーク:森島 聡 (東京外国語大学非常勤講師)

★入場無料、事前登録制(先着250名)、一般公開
登録フォーム https://forms.gle/C9gvwuwEN5vNVeFz8
(満席でなければ、当日、会場でも登録できます)

主催:イラン文化センター( 駐日イラン・イスラム共和国大使館文化参事室)、東京外国語大学TUFS Cinema
協力:東京外国語大学多言語多文化共生センター

『ボディガード』
監督:エブラーヒーム・ハータミーキヤー
2016 / イラン / ペルシア語 / 105 分 / 日本語字幕付き
政府要人を自爆テロから守る護衛官(ボディーガード)を務めるヘイダルは、理想家的気質の人間であった。彼は、とある職務上の問題に直面し、仕事への献身に疑問を抱き始める・・・。第34回ファジル国際映画祭最優秀男優賞・ビジュアルエフェクト部門最優秀賞など。
https://www.imdb.com/title/tt5460508/
2017年広島イラン愛と平和の映画祭〜イン東京〜 および
東京イラン映画祭2018年・2019年で上映された作品。

*******

◎東京外国語大学 府中キャンパス アクセス
http://www.tufs.ac.jp/access/tama.html
〒 183-8534 東京都府中市朝日町 3-11-1
* JR 中央線 「武蔵境」駅のりかえ西武多摩川線「多磨」 駅下車徒歩 5 分
*京王電鉄 「飛田給」駅北口より多磨駅行き京王バスにて約10分
「東京外国語大学前」下車  
 府中駅、武蔵野台駅からチュウバス(100円)もあります。