TUFS cinema マレーシアドキュメンタリー映画上映会『斧は忘れても、 木は覚えている』(7/9)

tufscinema220709_Malaysia-250x350.jpg

日時:2022年7月9日(土)14:00開映(13:40開場、17:00終了予定)

会場:東京外国語大学 アゴラ・グローバル プロメテウス・ホール
   アクセス(東京都府中市)

プログラム
『斧は忘れても、 木は覚えている』本編上映
トーク:盛田 茂 氏(立教大学アジア地域研究所特任研究員)
– 司会:左右田 直規(東京外国語大学 大学院総合国際学研究院 教授)
その他  入場無料、事前登録制(先着250名)、一般公開

事前登録フォームはじめ詳細はこちらで!
登録は、満席でなければ、当日会場でも可能です。
https://wp.tufs.ac.jp/tufscinema/2022/06/23/220709_1/

主催:東京外国語大学TUFS Cinema
協力:東京外国語大学多言語多文化共生センター


『斧は忘れても、 木は覚えている』
監督:ラウ・ケクフアット(Lau Kek Huat/廖克発)
019年/台湾制作(撮影地:マレーシア)/華語、英語、マレー語、オラン・アスリ諸語/89分/日本語字幕付き

【作品について】
台湾在住のマレーシア華人、ラウ・ケクフアット監督は「ドキュメンタリー映画監督の仕事は、当事者でなければ決して感じる事のできない個人・家族の実体験を基に歴史を再評価する事だ」と述べている。
本作は、アーカイブに保存された写真、映像資料を横糸にし、公式発表で死者196名、負傷者439名が犠牲になったマレー人・華人間の民族暴動「513事件」と、マレーシア半島部に居住する少数先住民族オラン・アスリの苦渋に満ちた歴史を辿りながら、彼らが直面する慣習的土地利用を犯す森林伐採とイスラーム化(同化)政策の状況を縦糸にして紡ぎあげられた作品である。
証言を基に、心の奥に深く封印された個人の記憶を理性的・客観的な筆致で掘り起こした監督の制作意図は「加害者は忘れても、被害者は苦しみの歴史として記憶する」を意味するアフリカの諺「What the axe forgets, the tree remembers」から採られたタイトルに示されている。
しかし残念ながら、513事件は「敏感な問題」として50年を経た今でもタブー視されており、本作のマレーシアにおける劇場公開の目途はたっていない。
台北金馬映画祭(2019)金馬奨ドキュメンタリー賞ノミネート、台北映画祭(2019)ドキュメンタリー賞・音楽賞・音響デザイン賞ノミネート、DMZ国際ドキュメンタリー映画祭(2019)アジアン・パースペクティブ賞ノミネート。
posted by sakiko at 15:30Comment(0)上映会

TUFS cinema ヨルダン映画『ディーブ THEEB』上映会 (7/4)

tufscinema220704THEEB.jpg

東京外国語大学で開催されてきましたTUFS Cinemaは、コロナ禍で、2020年3月から実施が休止されていましたが、2022年7月より再開されます。

日時:2022年7月4日(月)16:30開映(16:15開場)

会場:東京外国語大学 アゴラ・グローバル プロメテウス・ホール
   アクセス(東京都府中市)

プログラム
『ディーブ THEEB』本編上映
トーク:駐日ヨルダン大使館 タラール マサルワ(Talal Masarweh)領事
– 司会:齋藤公佑 (東京外国語大学 国際社会学部2年)
    大森耀太(東京外国語大学 国際社会学部1年)
その他  入場無料、事前登録制(先着250名)、一般公開

事前登録フォームはじめ詳細はこちらで!
登録は、満席でなければ、当日会場でも可能です。
https://wp.tufs.ac.jp/tufscinema/

共催:駐日ヨルダン大使館、東京外国語大学TUFS Cinema
協力:東京外国語大学多言語多文化共生センター


『ディーブ THEEB』
監督:ナジ・アブヌワール(Naji Abu Nowar)
2014 / ヨルダン・U.A.E.・カタール・UK / アラビア語/ カラー/ 97分
【あらすじ】
第1次大戦中、オスマン帝国支配下のアラビア半島西部ヒジャーズ地方。砂漠に暮らす遊牧民ベドウィンの少年ディーブの物語。極秘任務を背負ったイギリス人将校に道案内を頼まれた兄とともに旅に出て、成長していく物語。ヴェネチア映画祭オリゾンティ部門で上映され、監督賞を受賞。2016年、第88回アカデミー賞にノミネート、第69回英国アカデミー賞で新人賞を受賞した。日本では2014年の第15回東京フィルメックス・コンペティションで上映された。日本語字幕付きは、今回が初公開。


東京フィルメックス 『ディーブ』で、アラブから見た「アラビアのロレンス」を実感 (咲)
http://cinemajournal.seesaa.net/article/409764818.html
theeb jordan.jpg
プロデューサー ナセル・カラジさん(左)とナジ・アブヌワール監督
posted by sakiko at 15:27Comment(0)上映会

横浜キネマ倶楽部 石原裕次郎 没後35年上映会『赤いハンカチ』(7月23日)

横浜キネマ倶楽部 運営委員 岡田明紀様より、石原裕次郎 没後35年上映会のご案内いただきました。

<<< 第69回上映会のお知らせ >>>
石原裕次郎 没後35年上映会

akai hankachi.jpg
上映作品 『赤いハンカチ』
(1963年/日本/カラー/98分/ブルーレイ上映)

1987年7月17日に他界した石原裕次郎さんを偲んで、映画が撮影された神奈川県立図書館に隣接する神奈川県立音楽堂で上映会開催
上映後に娯楽映画研究家・佐藤利明さんの講演も開催

◆日時:2022年7月23日(土)
映画『赤いハンカチ』上映:13時50分(13時30分 開場)
講演:15時30分~16時00分
   講師:佐藤利明さん(娯楽映画研究家)

◆場所:神奈川県立音楽堂https://www.kanagawa-ongakudo.com/
〒220-0044 横浜市西区紅葉ケ丘9-2 (電話)045-263-2567    
JR「桜木町」駅(南改札西口・北改札西口)から徒歩10分
市営地下鉄「桜木町」駅(南1番出口)から徒歩10分

◆入場料:一般:1,300円(前売 1,000円)、障がい者:1,000円(介助者1名無料)

◆入場券・チケット販売方法
(1)入場券販売場所
有隣堂伊勢佐木町本店、高橋書店(元町)、いづみ書房、
シネマ・ジャック&ベティ(黄金町)、横浜シネマリン(長者町)
岩間市民プラザ(天王町)
(2)チケットぴあ Pコード:552-061(購入は7月22日まで可能)

◆『赤いハンカチ』
監督:舛田利雄、
脚本:小川英・山崎巌・舛田利雄、
音楽:伊部晴美
出演:石原裕次郎、浅丘ルリ子、二谷英明、川地民夫、笹森礼子、金子信雄、森川信、芦田伸介、桂小金治、深江章喜、南寿美子
1963年/日本/カラー/98分/ブルーレイ上映

akai pic01.jpg
(c)日活

【解説】
石原裕次郎の同名ヒット曲を映画化した日活ムードアクションの傑作。
同僚を守るため容疑者を射殺した刑事(石原裕次郎)は警察を辞職し肉体労働者となる。
その4年後、彼は射殺事件の裏に隠された陰謀に気づき、事件の真相を解くべく行動を開始するのだが…。

◆問い合わせ:080-2554-8023(10~18時)おかだ

主催:横浜キネマ倶楽部 → https://ykc.jimdofree.com/
後援:横浜市教育委員会
担当:横浜キネマ倶楽部 岡田明紀(090-9373-7559 / akino@yk.rim.or.jp)


☆特別企画 石原裕次郎さんのお墓参り(鶴見)
2022年7月17日(日)  無料
詳細は、横浜キネマ倶楽部のサイトをご覧ください。
https://ykc.jimdofree.com


posted by sakiko at 22:43Comment(0)上映会

特集上映「ヴェルナー・ヘルツォーク・レトロスペクティブー極地への旅」@岩波ホール

岩波ホールで6月4日より上映されているヴェルナー・ヘルツォーク監督作品『歩いて見た世界 ブルース・チャトウィンの足跡』に関連して、異郷・辺境を旅してきた巨匠ヘルツォーク監督の日本未公開作品を含む計6作品の特集上映が行われます。

開催日時:7月13日(水)~7月18日(月・祝)連日16:30から
会場:岩波ホール

主催・岩波ホール、サニーフィルム 
特別協力・ゲーテ・インスティトゥート東京
上映協力・アテネフランセ文化センター、鈴木映画
プログラム・アドバイザー & 字幕翻訳・渋谷哲也

◆上映スケジュール
7月13日(水)『ウォダベ 太陽の牧夫たち』(52分)+『彫刻家シュタイナーの大いなる陶酔』(45分)

7月14日(木)『ウォダベ 太陽の牧夫たち』(52分)+『ガッシャーブルーム 輝ける山』(45分)

7月15日(金)『ウォダベ 太陽の牧夫たち』(52分)+『彫刻家シュタイナーの大いなる陶酔』(45分)

7月16日(土)『ウォダベ 太陽の牧夫たち』(52分)+『ガッシャーブルーム 輝ける山』(45分)

7月17日(日)『生の証明』(95分)

7月18日(月・祝)『闇と沈黙の国』(75分)+『スフリエール』(30分)

☆上映作品詳細☆
◆『彫刻家シュタイナーの大いなる陶酔』
Die große Ekstase des Bildschnitzers Steiner/The Great Ecstasy of Woodcarver Steiner
1974年/ドキュメンタリー/45分/ドイツ語/西ドイツ/DCP 
*新訳版上映
普段は彫刻家として働いているスイス人のスキージャンパー、ヴァルター・シュタイナーが、世界記録に挑戦する。死の危険と隣り合わせの競技に、狂気にも似た恍惚状態で臨むスキージャンパーたちの様子が映しだされる。ちなみにシュタイナーは、1972年の札幌オリンピックで、銀メダルを獲得している。

◆『ウォダベ 太陽の牧夫たち』
Wodaabe-Die Hirten der Sonne/Herdsmen of the Sun
1989年/ドキュメンタリー/49分/ドイツ語・英語・フラ語/西ドイツ/DCP 
*日本初上映
サハラ砂漠に住むフラニ族系の遊牧民ウォダベの風習や文化を映したドキュメンタリー。とりわけ、彼らの「ゲレウォール」という祭に焦点が当てられるが、これは、男たちが妻を得るために化粧をし、互いの美しさを競い合う祭である。監督はこの映画を、ブルース・チャトウィンが亡くなる前にみせている。

◆『ガッシャーブルーム 輝ける山』
Gasherbrum-Der leuchtende Berg/Gasherbrum-The Dark Glow of the Mountains
1985年/ドキュメンタリー/45分/ドイツ語/西ドイツ/DCP 
*新訳版上映
1984年に、ヒマラヤのカラコルム山脈にある8000メートル級のガッシャーブルームⅠ峰とガッシャブルームⅡ峰の登山に臨んだ、伝説的な登山家ラインホルド・メスナーとハンス・カンマーランダーを記録したドキュメンタリー。地の果てで、不可能なことに挑戦する男たちの執念を描く。

◆『生の証明』
Lebenszeichen/Signs of Life
1968年/劇映画/90分/ドイツ語/西ドイツ/16mm
ヘルツォーク監督の長編第一弾。第二次世界大戦中、ギリシャのコス島を警備するために、3人の兵士が送られる。だが、平穏な任務に耐えられず、彼らのうちのストロシェクが、次第に狂気と破壊願望にとらわれる。ブルース・チャトウィンは本作に登場する1万機の風車が回転するシーンが大好きで、“錯乱の風景”と呼んでいた。

◆『闇と沈黙の国』
Land des Schweigens und der Dunkelheit/Land of Silence and Darkness
1971年/ドキュメンタリー/85分/ドイツ語/西ドイツ/16mm
バヴァリア地方に住む盲ろう者のフィニ・シュトラウビンガーを追ったドキュメンタリー。子どもの頃に盲ろうになったフィニは、30年あまり家に閉じ込められていたが、56歳の時に、自分と同じ境遇の人々をサポートし始め、この世界で生きていく困難さを分かち合う。監督が、自分の心にとても近しいと表現している、特別な作品。

◆『スフリエール』
La Soufrière/La Soufrière
1977年/ドキュメンタリー/30分/ドイツ語/西ドイツ/16mm
カリブ海のグアドループ島にある火山が爆発するという情報が流れた。ほぼ全ての島民が避難するなか、現地にとどまっている農民がいると聞きつけたヘルツォーク監督は、撮影クルーと共に島へ赴く。死の覚悟をしていると言う島民を取材した作品。ヘルツォーク監督をして、これまでで最も困難な状況での撮影だったと言わしめた作品。



「福岡市総合図書館所蔵作品アジア映画セレクション」@アテネ・フランセ6/27~7/2

福岡市総合図書館所蔵作品アジア映画セレクション
The Fukuoka City Public Library Asian Cinema Selection
Dedicated to the late Tadao Sato

★この特集は、福岡市総合図書館アジア映画ライブラリーの設立と推進に尽力し、本年3月に逝去された映画評論家の佐藤忠男さんに捧げられています。

会期:2022年6月27日(月)~7月2日(土)
会場・主催:アテネ・フランセ文化センター(御茶ノ水・水道橋)⇒ アクセス
共催:日本映像学会アジア映画研究会
協力:福岡市総合図書館、コミュニティシネマセンター、シネマトリックス、株式会社スモールトーク

※チケットは1回目上映開始の20分前から、当日上映分を販売します。

詳細は、アテネフランセのサイトでご確認ください。
http://www.athenee.net/culturalcenter/program/as/asiancinema.html

福岡市総合図書館はFIAF(国際フィルムアーカイヴ連盟)の準会員として、アジアフォーカス・福岡国際映画祭(1991ー2020)で上映された優れたアジアの作品を中心に積極的に収集・保存してきました。
今回、収蔵作品を日本国内で広く活用することを目的に、収蔵作品のBlu-ray化に着手。日本国内における上映機会の拡大を図ることとなりました。 本特集では、Blu-ray化された7作品の他に2作品が特別上映されます。
また、日本におけるアジア映画普及の足跡と展望を語るトークも開催されます。

上映スケジュール
◆6月27日(月)
18:00
オープニングトーク:「開催から40年―国際交流基金「南アジア映画祭」(1982年開催)がもたらしたもの」
四方田犬彦(映画史(誌)・比較文学研究者)
清水展(文化人類学者)
モデレーター:石坂健治(日本映像学会アジア映画研究会代表)

19:30
『悪夢の香り』Perfumed Nightmare
監督・脚本:キドラット・タヒミック
1977年/フィリピン/95分

◆6月28日(火)
15:10
『私はガンディーを殺していない』I Did Not Kill Gandhi
監督:ジャヌ・バルア
2005年/インド/104分
watasiwa ghandi.jpg
『私はガンディーを殺していない』で、観客賞である「コダックVISIONアワード」を受賞したインドのジャヌ・バルア監督(右)と、映画祭ディレクター佐藤忠男氏(左)
撮影:景山咲子 (アジアフォーカス・福岡映画祭2006にて)

17:20
『ヴィレッジ・オブ・ホープ』Village of Hope
監督:ブンソン・ナークプー
2013年/タイ/72分

19:00
『トゥルー・ヌーン』True Noon
監督:ノシール・サイードフ
2009年/タジキスタン/83分
true noon.jpg
観客賞を受賞した『トゥルー・ヌーン』(タジキスタン)ノシール・サイードフ監督
撮影:景山咲子 (アジアフォーカス・福岡国際映画祭2010にて)

◆6月29日(水)リリ・リザ監督の一日
riririza kantoku.jpg
リリ・リザ監督 撮影:景山咲子 (アジアフォーカス・福岡映画祭2006にて)

13:50
『虹の兵士たち』Laskar Pelangi
監督:リリ・リザ
2008年/インドネシア/125分

16:20
『夢追いかけて』Sang Pemimpi
監督:リリ・リザ
2009年/インドネシア/127分

19:00
『ジャングル・スクール』Sokola Rimba
監督:リリ・リザ
2013年/インドネシア/90分

◆6月30日(木)
15:10
『トゥルー・ヌーン』True Noon
監督:ノシール・サイードフ
2009年/タジキスタン/83分

17:00
『ジャングル・スクール』Sokola Rimba
監督:リリ・リザ
2013年/インドネシア/90分

19:00
『ヴィレッジ・オブ・ホープ』Village of Hope
監督:ブンソン・ナークプー
2013年/タイ/72分

◆7月1日(金)
14:00
『土曜の午後に』Saturday Afternoon
監督:モストファ・サルワル・ファルキ
2019年/バングラデシュ/86分

16:00
『虹の兵士たち』Laskar Pelangi
監督:リリ・リザ
2008年/インドネシア/125分

18:30
『夢追いかけて』Sang Pemimpi
監督:リリ・リザ
2009年/インドネシア/127分

◆7月2日(土)
12:00
『土曜の午後に』Saturday Afternoon
監督:モストファ・サルワル・ファルキ
2019年/バングラデシュ/86分
アジアフォーカス・福岡国際映画祭2020『土曜の午後に』
http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/article/477570580.html

14:00
クロージング・トーク:「アジアフォーカス・福岡国際映画祭から未来へ」
ショーレ・ゴルパリアン(映画プロデューサー)
山口吉則(アジアフォーカス・福岡映画祭元事務局次長)
モデレーター:石坂健治(日本映像学会アジア映画研究会代表)

15:30
『牛』The Cow 
監督・脚本:ダリウシュ・メールジュイ
イラン/1969年/105分
2019年 東京フィルメックス イラン映画『牛』 アミール・ナデリ監督舞台挨拶
http://cineja3filmfestival.seesaa.net/article/472773833.html


上映作品の詳細は、こちらで!
http://www.athenee.net/culturalcenter/program/as/asiancinemas.html