2021映画ベスト5 加藤久徳

順不同です。
〔洋画ベスト5〕
『ノマドランド』
『MONOS 猿と呼ばれし者たち』
『ONODA 一万夜を越えて』
『007 ノータイム・トゥー・ダイ』
『ウェンディ&ルーシー』
『Mank マンク』

次点『デッド・ロック』

taiyouko1.jpg

(C)ELEVEN ARTS Studios/2021「太陽の子」フィルムパートナーズ
〔邦画ベスト5〕

『アンダー・ドッグ 前・後篇』
『映画 太陽の子』
『キネマの神様』
『るろうに剣心 最終章 THE FINAL』
『ルパンの娘 劇場版』

次点『信虎』

〔ドキュメンタリー映画ベスト5〕
『犬は歌わない』
『ハイゼ家百年』
『コレクティブ 国家の嘘』
『サマー・オブ・ソウル あるいは革命がテレビ放映されなかった日』
『アメイジング・グレイス』

次点『なれのはて』

トータルで考えると、去年もっともインパクトのあった映画は、『アンダー・ドッグ』『ウェンディ&ルーシー』『犬は歌わない』の3作だ。
偶然にも、3作ともタイトルに犬がついている。『ウェンディ&ルーシー』のルーシーとは、犬の名前である。
『ウェンディ&ルーシー』は、クライマックスで目頭が熱くなった。2008年の旧作だが、忘れられない映画になりそうだ。『ノマドランド』のノマドにさえなれなかった哀れな女を演じたミシェル・ウィリアムズは主演女優賞である。
『アンダー・ドッグ』は、ギラギラ輝く北村匠海に圧倒された。チャラけた役ばかりを演らされるミュージシャンのイメージの強い彼が、真逆の舞台役者・森山未來相手に、ボクシングのリングで見事にはじけていた。
ところで、共演者との奇縁が続いた彼は、三浦春馬の共演者の一人であり、事後処理にも似たドラマの最終回での演技は健気にしか見えず、とても印象的だった。その反動が『アンダー・ドッグ』だったのかな???
『映画 太陽の子』は、三浦の死後に放映された20年作(製作は19なのだが、21年に劇場公開された以上、ベスト5に入れておきたい。『ウェンディ&ルーシー』同様、引き裂かれる話で、やはり泣かされた。
僕は悲劇が好きらしい。


2021劇場ベスト11プラスα 広島・山本(読者)

【劇場で観た順】
640_R.jpg
(C)佐木隆三/2021「すばらしき世界」製作委員会

すばらしき世界 「空が広いち云いますよ」キムラ緑子さん 絶品!この台詞は 西川監督オリジナルだそう。原作を私も読んでみた、面白かった!!

無頼 流石 腕っこきの井筒監督。お高目パンフも思わず買ってしまったが、パンフも かぁーなぁ〜り面白かった。近年の映画観賞の楽しみ、好みの役者も発見!松門洋平さん、気をつけていると 映画やTVで 時々お見掛けします( 『すばらしき世界』にも )。

ライトハウス どえりゃー刺激的!

孤狼の血 Level2 地元ロケは やっぱり大きい & 「コンプライアンスなんていらないんだよ‼︎」と叫びたくなる( エガちゃんのLINEスタンプにもある )。お気に入り役者・毎熊克哉君も 結局ワンコを可愛がる ちょっと微笑んでしまう役。今回のNo. 1 台詞は「たいぎーんじゃー わりゃー!!」( 鈴木亮平 )

返校 ラストの手紙に至って 滂沱の涙、エンドロール全く見られず。

MINAMATA-ミナマタ ジョニー・デップは まだまだ素敵だな。「彼女の事からは もうすっきり脚を洗って下さい」と お節介を云いたくなる。

少年の君 爆涙。

007 ノータイム・トゥ・ダイ 私が1番好きだった ジェイムズ・ボンド = ダニエル・クレイグ。この映画は クレイグ = ボンドの花道だと思う。

DUNE あゝ 懐かしや リンチ版DUNE。今度は間違いなく続編を観られるのが嬉しい。私の人生最後の長編小説と決めて『DUNE』3巻を購入した。まだ1巻目だ。

最後の決闘裁判 リドリー・スコットは 今もいつも堂々面白い。ドラマ( 「Killing Eve」 )でも活躍、ちょい役だけど『SW』のレイの母親役だったジョディ・カマー、『フリーガイ』にも出ていたとか。注目かも。

サウンド・オブ・メタル 何より、2人が 本当に互いの事を思い合っているんだな と思えて、より好きになった映画。


○ 天井桟敷の人々
○ 戦場のメリークリスマス

この2本は特別枠!

2021年 ベスト3は『すばらしき世界』『無頼』『007 ノータイム・トゥ・ダイ』
『ノマドランド』 観ている間中、浸透圧の高い水を飲んでいるようだった( ←表現が合っているのかどうかは わからない )。3回観に行って、今は 私の中の何処かに静かに眠っている。
『相撲道』17歳の頃に 美しい力士だった彼を幕下で発見、以来ずーっと応援してきた竜電、今は31歳。照ノ富士は 充分過ぎる程 凄いが、力士に紆余曲折あり…としみじみ思わされる。竜電、今 又幕下、初場所で優勝を逃した。次も頑張れ!
『映画館は換気も良く安全』との認識が行き届いた為か、よく行く映画館では ひと席空けてのチケット販売で 満席になる事も しばしばあったようで。『プロミシング・ヤングウーマン』は 私も満席で観られなかった。残念…