2018年 マイ・シネマ・ベスト10! 飯田 眞由美
春になりました。今年もマイ・シネマ・ベスト10をご報告できることに幸せを感じます。
さて、さっそく第10位から。『スリー・ビルボード』喪失感を乗り越える形は色々。越えられず潰れてしまう者も多い。悲しみと怒り、負のエネルギーが生きる力になると、フランシス・マクドーマンドの演技が示した作品。
第9位には『万引き家族』。映画のラストシーン。実の親から虐待を受けていた女の子は、結局、元に戻されてしまう。やはり虐待が再燃し始めたと分かる場面。悲しみと諦めを秘めた瞳に観客は無力感を味わう。と、映画を観た後日、円満な家庭を描くテレビCMに引き付けられた。無邪気な笑顔の女の子、これぞ幸せといった画。子役は『万引き家族』のあの女の子だった。安藤サクラより樹木希林よりも舌をまく演技力は、この子役佐々木みゆちゃんにあると実感した瞬間だった、という後日談も。全ての演技者の上手さと、それを引き出した監督の技量を感服。
第8位は『1987、ある闘いの真実』。正義を求める映画は、どこの国いつの時代でも感動を生む。韓国映画のファンでなくても、知っている顔の男優さんがいっぱい。こういう映画、日本ではしばらく作られていないなと思う。
第7位には『シェイプ・オブ・ウォーター』を。自分自身がリスペクトされているという実感は、生きる力の源になる。たとえそれが人間ではない生物からのものだとしても。
第6位『search/サーチ』、第5位『グッド・ネイバー』、第4位『カメラを止めるな』は、どれも伏線探しにもう一度観たくなる作品。『カメ止め』は低予算で作られたのにリピーター続出で社会現象になったのは周知の話。『search/サーチ』は最初から最後までパソコンの画面の中で物語が進む、密室よりさらに狭い空間が舞台。映画のスクリーンにパソコンのスクリーン。DVDが出たらパソコンで観たら尚いいかもと思った。『グッド・ネイバー』(TV放映)は、なかなかのどんでん返し物。この3本、脚本が上手いと金を掛けなくても面白い物は面白いと証明している。
第3位『私はマリア・カラス』原題のMaria by Callasが言うように、全てマリア・カラスが自身のことを語ったドキュメンタリー映画。いつもアンコールで歌うという曲は、私の大好きな「私のおとうさん」。それもあって第3位に。
第2位は『ボヘミアン・ラプソディー』。高校生の頃にタイムスリップ。人種、移民、同性愛やエイズ。映画が描く差別は表面的と言う人もいるけれど、こんなに引き込まれる音楽映画に会えて満足。それにしてもブライアン・メイは本人の出演かと思うほどそっくりでしたよね。
そして第1位は『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』。当然だが、映画は映像が伝達手段だ。そこに映る者や物、動きに意味がある。それは存在しないことに気づく作業でもある。『フロリダ・プロジェクト』が是枝作品の『誰も知らない』に通じる印象は、父という責任を負う人間の不在だ。無秩序な母だけに糾弾の弓が放たれる。子が生まれる機序に関係しても育てるに至らない男の不実は映像にないから見えない。『フロリダ・・』には、ウィレム・デフォー演じる善良な宿の管理人がいて、それで男に免罪符を与えている。いかにもアメリカ的良心とミソジニーに溢れているではないか。そんな沢山の思いを引き出してくれた、手応え十分の作品。ふー、10本に絞るって難しい!